ご利用案内
対象 | 心身の発達に障がいのある小学1年生から高校3年生までの児童 養育が必要と認められるお子さまが対象となります。 ※ただし、療育手帳お持ちでない方でも、障がいが認められる又は想定される場合は、受給者証を取得することが可能です。詳しくは各市町村にお問い合わせください。 |
---|---|
利用定員 | 1日10名 |
ご利用時間 | 月~金曜日 13:00~18:00 土曜日 10:00~17:00(振替休日、長期休暇含む) |
ご利用可能な曜日 | 平日(月~金曜日)、土曜日 ただし国民の祝日、年末年始(12/30~1/4)、夏季(8/14~8/16)はお休みとさせていただいております。 |
送迎 | 送迎あり(ご自宅や学校(小学校、中学校、高校、特別支援学校まで送迎いたします) ※岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、田尻町、泉南市、阪南市、岬町のエリアに限定させていただいております。 |
お申込み方法
- ステップ1
- まずはお問い合わせください。
無料体験やご見学も随時行っております(必ず事前に「072-458-0210」までご連絡ください) - ステップ2
- ご利用の前に見学や無料体験をお試しください。
その際に面談も行わせていただいております(面談にはお子さまもご同伴ください) - ステップ3
- 放課後等デイサービス すばるへのご利用を決定されましたら、「通所受給者証」を取得してください。
※ご利用者様の住民票がある市役所へ申請してください。 - ステップ4
- 「通所受給者証」の交付を受けた方は、すばる「072-458-0210」までご連絡ください。
重要事項の説明などご契約の手続きを行います。≪手続きに必要なもの≫
- ご印鑑
- 療育手帳(お持ちの方のみ)
- 受給者証
- ステップ5
- すばるとのご契約が終わりましたら、ご利用日程の調整をさせていただきます。
日程調整後、ご利用開始とさせていただいております。
ご利用料金
ご利用料金は法律で定められています。ご利用者のご負担は原則1割とし、上限額の範囲内で算出される金額でのご請求となります。
受給者証に記載されている上限額を超えることはありません。
詳しくは厚生労働省のホームページでご確認ください。
基本単位 | 平日:482単位、休日:623単位 |
---|---|
児童発達支援管理責任者選任加算 | 205単位/日 |
指導員加配加算 | 183単位/日 |
送迎加算 | 54単位(片道) |
支給給付費対象サービス/各ご家庭の収入状況により、利用の上限月額をお住まいの自治体が定めます。
利用の上限月額に満たない場合、放課後等デイサービスに定められた単位数の1割がご利用者の方のご負担になります。
おやつ代 | 1回¥50 |
---|---|
その他 | 創作活動やイベント参加費などの実費 |
個別支援計画について
放課後等デイサービスでは、お子さま1人1人に対し、6か月に1回「個別支援計画」を作成する義務があります。
個別支援計画は、基本的な生活習慣の習得と集団行動の適応訓練を主なテーマとし、1人1人の需要や課題に合わせた目標を設定し、支援していくためのものです。
放課後等デイサービス すばるでは、よりきめ細やかな「具体的」で「明確」な目標と支援方法を検討し、サポートすることが重要だと考え、必要に応じてプランを見直し、個別目標を設定しています。
送迎
放課後等デイサービスのご利用にあたり、送迎サービスがご利用いただけます。
ご自宅や学校にお迎えに上がり、帰りはご自宅までお送りさせていただきます。
送迎対象エリアは 「岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、田尻町、泉南市、阪南市、岬町」です。
詳しくは、お問い合わせください。
お持ちいただくもの
- 水筒
- お着替え(お子さまに応じて)
- お弁当(土曜日・長期休暇日)
- 連絡帳(こちらで用意したもの)